top of page


2023年2月5日
立雛(荒木義人)
ただいま来年(2024年春)のご予約を 承っております。 サイズは、7寸・8寸のみです。 (6寸サイズは来年度分も全てご予約済です。) 5寸、4寸以下…のお取扱いは ございません。 写真は、8寸立雛 袖色は群録です。 (お袖色は濃紫もございます) 今年の立雛は、どのサイズも...


2023年2月3日
<入荷>辻村唯さんの作品
辻村唯さんの作品が たくさん入荷しました! 辻村唯さんの葉皿や蕎麦猪口、 向付やぐい呑み等 大きな箱いっぱい 届きました。 DMでのご注文も お受けいたしますので お気軽にお問い合わせ下さい。 詳しいお写真や大きさ等は ギャラリー開店時にお答えします。...


2022年12月17日
今週のギャラリー
いよいよ今年もあと少しとなりました。 奈良の春日さんの 「おん祭り」の日は 本当に不思議なんですが、 一段寒さが厳しくなります。 そんな時は熱燗。 身体を温めて お出かけください☺️ 徳利・ぐい呑は 辻村唯さんの作品です。 長方形盆は 先日のBS NHK「イッピン!」でも...


2022年12月10日
奈良ガラス・武次聡子さんの作品
今週の営業日は 12/15(木) 12/17(土) 16日金曜日はお休みです。 この時期になると クリスマスに相応しい物のご紹介と 新年に向けてのご紹介で あれもこれも ご紹介したいのですが… 今回は、ガラスの器です。 大・小あり 色は淡い水色系とピンク系。 グラスとして...


2022年10月16日
今週のギャラリー
昨日と打って変わり 今日は冷たい雨になりました。 秋も深まり、 ギャラリー店内も 少し模様替えいたしました。 今回のセンターは 辻村唯さん作品です。 今週の金曜日10/21(金)は お休みを頂いております。 10/22(土)は営業いたします。 どうぞお立ち寄り下さいませ。...


2022年10月14日
螺鈿文箱
今月末からいよいよ正倉院展が 始まります。 寧楽の地で 天平より今日まで 受け継がれた螺鈿漆芸。 所謂、奈良漆器です。 以前は硯箱が主流でしたが、 今はレターボックス。 封筒や一筆箋など 思い思いの物をお入れ下さい。 蓋は宝相華紋の螺鈿。 周りは根来仕上げ、 小西寧子さんの...


2022年9月22日
仔鹿のブローチ
仔鹿のプローチ 朝晩、秋めいて来ました。 奈良の仔鹿も 元気に春日野で遊んでいます。 今は貴重になりました鼈甲。 その仔鹿の鼈甲に 螺鈿や金蒔絵を散りばめた 素敵なプローチです。 大きさはどちらも 約4.3×4.0㎝ ¥24000+税 奥田幸子さんの作品です。


2022年6月15日
紫陽花香合
いよいよ奈良も梅雨入り。 庭の紫陽花も水を得て イキイキ、キラキラしています。 この紫陽花香合は 少し大振りな香合です。 奈良一刀彫り 荒木義人先生の作品です。 彩色がとても素晴らしく、 蓋を開けると鮮やかな胡粉と金箔。 今の季節をこの香合を飾り、 気持ちよくお過ごしください。


2022年3月18日
奈良一刀彫りの兜
お水取りも終わり、 奈良の春は本番を迎えました。 ギャラリー艸小路の店内には 一刀彫りの兜を飾っております。 色鮮やかな 一刀彫りの兜は 東田茂一先生の作品です。 紫の仕服の上に 気高く飾ってみました。 (収める箱と仕服は付いてます) どうぞ、端午の節句🎏に...


2022年3月12日
小西寧子作「糸巻文蒔絵螺鈿菱形盆」
重厚で素晴らしいこちらの作品は、 小西寧子さんの作品です。 3/15(火)12:00〜 NHKBSで再放送される 「どこまでも深い輝きを〜奈良 螺鈿(らでん)と貝ボタン〜」 放送では、 小西寧子さんの 螺鈿装身具製作過程を 詳しくご覧いただけます。 是非ご覧ください。...


2022年3月1日
奈良一刀彫りの兜
こちらの作品は、 荒木義人先生の兜です。 今年の端午の節句に飾っていただける兜は、 全サイズ(大、中、小)がご予約済です。 来年以降の作品に関しましては、 こちらのお問い合わせページより 個別にご相談いただけましたら助かります。


2022年2月26日
庭の藪椿
蕾が開いて3日目 お席には開きすぎで 不向きかもしれませんが… あまりに「シベ」が見事なので 思わず登場です。 先日ご紹介の赤穂ギャべのベンチ小は 全て完売いたしました。 受注でご予約承ります。 長ベンチはあと1台ございます。 庭の藪椿(名前不詳)...


2022年1月24日
螺鈿のアクセサリー
螺鈿のアクセサリー 先日のNHKの番組「イッピン」で 制作過程が放映された 小西寧子さんのブローチ (帯留めやペンダントに変更も可) 追加分が入荷しました。 他の作品もございますので、 どうぞお訊ね下さい。 最近の世情で、 感染対策をしっかりして 営業しておりますが、...


2021年10月29日
可愛すぎる「るり鹿」
白鹿と茶色鹿 白鹿のお鼻は赤く、 今からのシーズンは 白鹿から「トナカイ」になります。 茶色鹿もとても可愛らしいです! ギャラリー艸小路に 昨日お目見えしましたが、 次々と貰われていきました。 奈良吹きガラス工房 川北成彦さんの鹿さん達です。 大きさ 約高8×5×7 ¥3,850


2021年7月13日
奈良吹きガラス工房 川北成彦さんの作品
梅雨明け間近の急な雷と雨。 何事もなく無事に 梅雨明けすれば良いですね。 さて、明日7/16(金)は、 営業日のお知らせの通り、 お休みをいただきます。 7/17(土)は営業予定です。 ただ今、ギャラリー店内には 涼やかな奈良ガラスの数々が 入荷いたしました。...


2021年7月2日
金本卓也さんの器
梅雨時ですが、 美しい緑で癒されています。 ギャラリー艸小路の メイン展示スペースに 大和織部の金本卓也さんの 作品がたくさん入荷しています。 深い緑が見事で 深山(みやま)の 神秘的な湖のようでもあり、 美しい苔のようにも見えます。 どれもリーズナブルで 使い勝手も良く、...


2021年4月5日
奈良一刀彫り兜
荒木義人先生の一刀彫りの兜。 献上品に相応しく、 堂々として、 華やかな中にも 気品があります。 飾ってお子様達の健やかな成長 そして昨今の悪疫退散を願います。 今年の節句分は 既にご売約済みです。 来年度のご予約分も終了いたしました。 ご予約くださいました皆皆さま...


2021年4月2日
瓢箪掛花
さりげなく使えます。 自然の瓢箪に 色漆で線を引き アクセントに乾漆の円文。 奈良の漆芸家 小西寧子さんの作品です。 普段使いにほんの一輪、一枝。 肩肘張らない掛花入れです。 (置きにもできるものもあります。)


2021年3月22日
ワインカップ 辻村唯さん作
うららかな春の日 辻村唯さんの工房に 作品を取りに伺いました。 人気のワインカップ大小をたくさん。 もう奈良では 桜も見頃となりつつあります。 是非、古都奈良の桜を愛でに お越しください。 そして、ギャラリーにも お立ち寄りください。


2021年3月13日
ふるさと納税 奈良ガラス
本日、修二会満行の日です。 いよいよ古都奈良に 春がやって来ました。 春の小川のような 水面(みなも)が キラキラしてるような そんなガラス皿です。 使い勝手がとても良く 形も少し変形でおシャレですね。 奈良吹きガラス工房の 川北成彦さんのお皿です。 ギャラリー艸小路は...
bottom of page